最近どうも歌がうまく詠めない。
昔詠んだ歌をながめてみても、良いと思えなくなっていた。
自分が詠んだ歌とか自分が書いた文章が嫌いになることはこれまでもよくあったことだ、
自分としてはもっとうまい歌を詠みたいとかもっとうまい文章を書きたいとか、
詠めるはずだ書けるはずだいう気持ちがでてきてそのレベルに達してないわけだから、
これはもう仕方ない。

それでこないだ「セックス哲学懇話会」という怪しげな集会に飲み会だけ参加したのだが、そこで某哲学者に
「本が売れたいのか?有名になりたいのか?」と聞かれたので、
なんかもごもごとうまく説明できなかったのだが、
まあ、商業的に売れてくれれば好きな仕事で金がもうかって嫌いな仕事をしなくて済むわけで、
それはそれでもちろんありがたいのだけど、
本が売れて、いろんな人から正当な評価を受けて初めて本というのは「自分の業績」になるのである。
論文ならば査読がある。それなりの権威ある学会の査読に通りさえすれば、別に一般読者はいなくても、
自分の仕事が認められたことになる。
その学会とか査読システムというものも、必ずしも万能ではない。
分野から少しでも外れるとなかなか読んでもらえず評価もしてもらえない。
学生の頃からずっと同じ研究をして同じ学会にいれば良いのかもしれんが、私のように、
せっかちで落ち着きの無い性格だと、どんどん関心がずれていってまったく違うことをやりだしてしまう。
そういうタイプの人間にとって、基本縦割りのたこつぼ構造になってる学会というのは不便である。

そんでまあ、自分に合った「学際的」な学会を作ろうとかそういう「学際的」な大学に移ろうとかいろいろ画策した
(実際にはふらふらと転職を繰り返したり、学会の立ち上げに関わったりした)のが、
私の場合は30代だった。もっと細かくいえば、30歳から43歳くらいまで。
まじめに論文を書いたのは30歳までだった、とも言える。

私の田中久三という名前は先に tanaka0903 というユーザー名があって、これは 2009年3月という意味。
43歳の終わりだ。
この頃から完全にもう学会とか論文とか大学での研究というものから外れだした。
だったらそこで教員を辞めるかと言えば、メシが食えなくなるので辞められないし、
もともと研究すること自体は嫌いじゃないから、
大学の仕事はそれとして、趣味みたいなことを研究しだした。
それで知り合いの出版社を頼って単著で本を書かせてもらうことはできるかもしれないが、
ただ書いただけじゃ、誰も査読してない勝手に書いた論文と同じで、出版しても何の意味もない。
本は、査読の代わりの何か、第三者による評価が必要なわけで、
それはある程度商業的に成功することだったり、社会的な影響を与えることだと思うのだ。
そうなれば私も、今までとは全然違う分野だけど、「研究業績」のリストの中に加えることもできるだろう。
そうでないのに(そうしている人はたくさんいるかもしれないが)これが私の研究ですよなんて自慢する気にはなれない。

それで、出版社に損をさせない程度に売れたらまた本を書かせてもらう。
書きたい本を書けてたまに売れてくれればうれしい。
売れなきゃもうそれっきりだ。

Visited 39 times, 1 visit(s) today

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA