龍馬

龍馬はまさに「さざれ石が巌となって苔むすまで」虚像がふくれあがった人と言うべきだろう。
土佐を脱藩して薩摩の密偵とか武器商人相手のブローカーのような仕事はしていたかもしれないが、
教養があるわけではなく、今でいうところのやくざの中堅幹部くらいのものだったのではないか。
「世の中を洗濯」程度のことはその当時の志士なら誰でも言いそうなことであり、
和歌はほとんどがその時代のはやり歌のつぎはぎだし、
手紙だって自分で読み書きできたかどうかすら怪しい。
まあしかし野口英世母のシカだってなんとかこうとか手紙くらいは書くわけだから、
まったく書けなかったということもないかもしれないが。
そんなやくざ映画の主人公みたいなところが受けるのだろうが、彼一人居ようがいまいが、維新がどうこう、
日本の歴史がどうこうということはあり得ない。

[贈正四位坂本龍馬君忠魂碑](http://www.city.kyoto.jp/somu/rekishi/fm/ishibumi/html/hi144.html)
というものがあるらしいが、昭憲皇后の夢枕にどうこうというそのいきさつはともかくとして、
明治24年に追贈されたというから、おそらく薩摩藩でも西郷隆盛に追贈の運動があって明治22年に正三位を贈られているので、
土佐藩の中では一番名高い龍馬にもそのような運動の結果、追贈があった、くらいに考えれば良いのではなかろうか。
西郷隆盛は西南戦争の首謀者で本来朝敵だが名誉回復という意味で正三位にとどまったので、本来であれば正一位でもおかしくない。
たった一位の違いだが龍馬と西郷隆盛ではその意味あいが違う。
何しろ

> 我は官軍我が敵は 天地容れざる朝敵ぞ

> 敵の大将たる者は 古今無双の英雄で

と歌われたのが隆盛なのだから。
贈正四位は生前だと五位くらいの、平安時代だと地方長官、鎌倉時代以降では執権や大名くらいの官位で、
維新に功績があった人には普通かやや高めくらいか。

こういう形の偶像崇拝は、非常に不愉快だ。
司馬遼太郎にも大いに責任がある、と言えなくもないが、司馬遼太郎を何か権威付けして利用し金儲けしている連中も、
自分たちのやっていることが歴史上どれくらい危険か、自覚した方が良い。
司馬遼太郎自身この手の虚構の偶像崇拝を嫌悪していたのではないのか。

伊東甲子太郎、橋本若狭、中原猶介が贈従五位か。ここらまでくるとほぼ無名の志士だな。
も少し事例があればだいたいの相場がわかるのだが。

Visited 5 times, 1 visit(s) today

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA