古歌

われひとり もの思ふとも 思はれず とも思はれず もの思ふ身は

へんてこな歌を詠んでいたものだな。

はかはかと 部屋片付けて 暑さのみ いかにもえせで 過ぐすよはかな

エアコンなんてなかったんだな。「はかはかと」は「はかばかし」からの連想だろうが、造語だなこりゃ。

クレンザーを スチールウールに しみこませ 磨く急須の うらものがなし

たっぷりと お湯をつかって さっぱりと したい気分だ テストがすんで

学生時代の気分はもうピンとこないな。

レポートが あと三つある プログラム 実習いれたら あと五つある

ははっ。わろす。

首を振る 扇風機より 風を受けて いくらか冷ゆる 洗い髪かな

生協の ステーキにさへ ミディアムと レアの違いが あるというのに

こめられて 飛ばずなりにし 水鳥の そのひねもすの うきしづみかな

六時には 起きむと思ひて めざましを あはせはすれど 起くるものかは

ははっ。わろす。

ありがたい ことに今日から 夏休み さあはりきって レポートやるか

「レポート」は「やる」ものなのかな。

みつよつの 中間テストも かたづきて 休講がちなる 年の暮れなり

楽章も なかばでやっと キーシンの ピアノ始まる ショパンなるかな

これは。

あさましや 人みな思ひ たがひては もだすべきのみ 言ふかひもなし

かりそめに 髪を洗ひて ますかがみ むかふはうたた おのれなりけり

はらからは あらずやと見し 野の鳥の けふはとをほど 群れ来たるかな

植林の まもなき尾根の 深草の いづこにかくも ひぐらしや鳴く

しろたへの 中国製の Tシャツの 漂白しても 落ちぬしみかな

ちはやぶる 神田うるほす 神田川 千代に流れて 名のみ残れり

部屋の中 くまなく探し あらかたは かたづきたれど ものは出で来ず

うぶすなの 山に見慣れし 花なれば つつじを見れば かなしかりけり

ひさかたの 明治の御代の かたみにと たてる代々木の 大君の宮

音に聞く 明治のわざを 目にも見むと とつくに人も おほく参るらむ

緑深き 代々木の杜に 七五三 祝ふ親子ら あまたつどへり

この岡に 銀杏をおほみ ぎんなんを 拾ひに町の 親子おとづる

買ひ置きも 寒さたのみて ことごとは 冷蔵庫には しまはざるなり

あまざかる ひなの子なれば みやこなる 富士の根飽かず うちまもるらし

風を強み 町の通りの 店先に うちたふれたる 鉢や自転車

はや春の ながめはすれど かたくなに 時をまもりて 桜ふふめり

年の瀬の 忘年会の またの日に 朝七時から バイトかと思ふ

風をいたみ 吹き落とされし ものほしの ズボンをとれば 雨に濡れたり

天長節に参賀したる日、本丸跡にて詠める

すずかけの 葉もこそしげれ かなへびは 穴より出でて 石垣をはへ

今日もまた 連休なので クレーンが 昨日の姿勢で 佇んでいる

夏休み ひかへて心 やすらはず いつの年にも かくありにしか

道の上 異郷の公衆 電話にて 試験報告 しつる思ひ出

水無月の おはらむとして 光満ち 木々のいよいよ さかゆくを見る

禅僧が 梅干しの種を 吐くごとく そをビニールの パックに受けつ

かくありて 時計の音の つぶつぶと 打つを聞きゐて 良かるものかは

つかれゐて やうやくすする 豚汁の こちたき味の つきづきしきや

やかんにて 作りし麦茶 冷えぬれば ほかへうつさず 口つけて飲む

とつくにの ねにぞ鳴くてふ しきしまの 鳥はたがねを まねびたるにや

ふつかみか さみだれ続き 何もかも 乾くまもなし ここちよからず

休日に 活字忘るる てふエディター されば詩人は ことば忘れむ

君たちが わかる言葉で 歌うなら わかる言葉で 悪口を言おう

潟近き 芦辺に子らが 踏みなしし 道もとほろひ 我はもとほる

いまさらに たが手もからじ 我が友と 見ゆるものこそ 我がかたきなれ

出入り口 ふさいで並ぶ 自転車を 皆蹴飛ばして 出ようと思う

金のない 貧乏人には この酒が 良いよと我に ジンを勧める

面白い 匂いがするね この酒は いったい何から 作るんだろう

夜更けて テレビ終われば 今日もまた 二階のやつは ファミコンをやる

飽きもせず 二階のやつは 一晩中 たかたたかたと ファミコンやるよ

最近は 二階じゃビデオも 見るらしい ダーティーペアの声が 聞こえる

最後まで 寝ずに応援 してたのに 岡本綾子は 負けてしまった

朝まだき 真夏の中原 街道の アスファルト白く えんじゅふりつむ

日々に海 ながめてあらむ 湾岸の 高きところに つとむる人は

Visited 18 times, 1 visit(s) today

コメントを残す