旅
> 春の野の岡辺の道のつつじ花手折りて行かなたびのなぐさに
> 里しあらば宿借らましをあしびきの山路まどひて行き暮れにけり
> あまざかるひなのあら野のあら草を枕にまきて旅寝す我は
> あしびきの山松が根に旅寝してあらし吹く夜は家をしぞ思ふ
> 草枕たびと思へど浪の音のとよむ浜べはいねがてぬかも
> ぬばたまの夜は明けぬらし磯の海人のあご整ふる呼び声聞こゆ
「あご」は「網子」(あみこ)。網を引く人。「大宮のうちまで聞こゆ網引(あび)きすと網子ととのふる海人の呼び声」(万葉集238)。
> 我が旅は日長くなりぬあらたまの月日よみつつ妹待たまくに
> 草枕たびの日長み家の妹が縫ひて着せたるきぬ垢つきぬ
> うちなびく草香の山をけふこえて難波の海を見さけつるかも
> 波の上にうき寝我がする明石潟浦吹く風の寒きこの夜を
> 豊国の夕山雪の日長くは家なる妹が待ちやかねまし
桜
> 春の雨の晴れてといはば散りぬべしけふ見に行かな山の桜は
> 近からば吉野の山の桜花きのふもけふも行きて見ましを
> いかならむ吉野の山もこの頃や桜の花の盛りなるらむ
> 朝日かげにほへる山の桜花千代とことはに見ども飽かめや
> 思ふどちいざ見に行かな春山に咲ける桜の花の盛りを
> 立ち出でてふりさけ見ればあしびきの山は桜の花盛りなり
> みやびをの春のかざしと桜花野にも山にも咲きにけるかな
> あらたまの春立ちしよりいつしかと待ちし桜の花咲きにけり
> 山づとに見せむと思ひて桜花道の長手を手折り持ち来ぬ
> おのづから人ぞ訪ひ来る山里も春は桜の花見がてらに
迷い、悟りと言ふことをことごとしく人の言ふに
> 悟るべき事も無き世を悟らむと思ふ心ぞ迷ひなりける
わろす。
述懐
> いたづらに年ぞ六十になりにけるなすべきわざは未だならずて
> 思ひ出づる三十の春も三十とせのかすみ隔たる花のおもかげ
山家水
> 世の中の憂きこと聞かぬ住まひかなただ山水の音ばかりして
> 明け暮れに汲むとはすれど谷水になほすみ果てぬ我が心かな
山家松
> 軒の松むかしの友と言ふばかり我が山住みの年も経にけり
山家
> 厭ひてもものの寂しき夕暮れは憂き世恋しき山の奥かな
> ある時はありのすさびの世の憂さもまたしのばるる山の奥かな