»So, das ist recht, dass du selbst etwas ausdenkst«, sagte der Großvater und legte den Braten auf das Brot als Unterlage; »aber es fehlt noch etwas auf dem Tisch.«
「ふむ。そんなふうにおまえ自身、気を利かせて動くのは良いことだ、」おじいさんはそう言って、パンの上にチーズを載せた。「しかしテーブルにはまだ足りないものがあるぞ。」
Heidi sah, wie einladend es aus dem Topf hervordampfte, und sprang schnell wieder an den Schrank. Da stand aber nur ein einziges Schüsselchen. Heidi war nicht lang in Verlegenheit, dort hinten standen zwei Gläser; augenblicklich kam das Kind zurück und stellte Schüsselchen und Glas auf den Tisch.
ハイディはミルクポットから湯気が立つのを見ると、飛び上がって、また物置へ行った。しかしそこにはお椀が一つしかなかった。しかしハイディは長い間思案にくれてはいなかった。物置には二つのグラスがあった。そこでハイディはお椀を一つとグラスを一つ取ってテーブルに戻った。
»Recht so; du weißt dir zu helfen; aber wo willst du sitzen?« Auf dem einzigen Stuhl saß der Großvater selbst. Heidi schoss pfeilschnell zum Herd hin, brachte den kleinen Dreifuß zurück und setzte sich drauf.
「よかろう。おまえは自分の役立て方を知っているようだ。しかしおまえはどこに座る?」たった一つある椅子にはおじいさん自身が座っていた。ハイディは走ってかまどの前にあった三本足の椅子を取ってきて、それに座った。
»Einen Sitz hast du wenigstens, das ist wahr, nur ein wenig weit unten«, sagte der Großvater; »aber von meinem Stuhl wärst auch zu kurz, auf den Tisch zu langen; jetzt musst aber einmal etwas haben, so komm!« Damit stand er auf, füllte das Schüsselchen mit Milch, stellte es auf den Stuhl und rückte den ganz nah an den Dreifuß hin, so dass das Heidi nun einen Tisch vor sich hatte. Der Großvater legte ein großes Stück Brot und ein Stück von dem goldenen Käse darauf und sagte: »Jetzt iss!« Er selbst setzte sich nun auf die Ecke des Tisches und begann sein Mittagsmahl. Heidi ergriff sein Schüsselchen und trank und trank ohne Aufenthalt, denn der ganze Durst seiner langen Reise war ihm wieder aufgestiegen. Jetzt tat es einen langen Atemzug – denn im Eifer des Trinkens hatte es lange den Atem nicht holen können – und stellte sein Schüsselchen hin.
「確かにおまえがそれに座ることもできようが、ちょっと低すぎるようだ、」おじいさんは言った。「しかしおまえがワシの椅子に座ったとしても、おまえの背丈ではテーブルに届くまい。よろしい、ではおまえにはこうしてやろう。」そう言って彼は立ち上がり、お椀をミルクで満たし、それを自分の椅子に載せて、ハイディがテーブル代わりに使えるようにその椅子を三本足の椅子のすぐそばに押しやった。おじいさんは大きなパンの固まりを取り、金色のチーズを載せて「さあ食べよう!」と言った。彼自身はテーブルの端に腰掛けて午後の食事をした。ハイディは休む間もなくお椀からミルクを飲んだ。長い旅路の後で、喉がとても渇いていたからだ。そして、余りにも一気にミルクを飲んだせいで、長いため息をついてから、お椀を下ろした。
アルムおじさんはかまど(Herd)に掛かっていた大きな鍋(Kessel)をどかし小さな鍋(Topf)をかけて沸騰させた(Im Kessel fing es an zu sieden)のだが、何を沸騰させたのかは書かれていない。状況的にはミルクだろう。ミルクが温まって湯気が立つのを見てハイディは飛び上がって物置にそのミルクを入れるお椀(Schüsselchen。直訳すれば小さなお椀)を取りに行った。またここでは山羊の乳、などとは書かれておらず単に Milch と書かれている。
思うに、大きな鍋も小さな鍋も山羊の乳を温めるためのものだが、大きな鍋は乳を温めてチーズを作るためのもので、小さな鍋は乳を温めてそのまま飲むためのものではなかろうか。Topf は深鍋、Milchtopf はミルクポットという意味がある。なので、スイス人あるいはドイツ語話者には Topf と言っただけでミルクを温めたということがわかるのではないか。
山小屋にはミルクを保管しておく冷蔵庫も無いわけだから(おそらくそれどころかトイレも無い)、ミルクを温めるのは、煮沸殺菌の意味があるのかもしれない。
du weißt dir zu helfen 面白い表現。ここで dir は du の3格ではなく、再帰代名詞 (yourself) であろう。3人称だと er weiß sich zu helfen などと言うのではなかろうか。英語で言えば you know what you can do 、直訳すれば you know yourself to help とかか。