治天の君

いろんなところに、とくにWikipediaで、「治天の君」という言葉が使われているのだが、出典がわからない。「市沢哲「鎌倉後期公家社会の構造と『治天の君』」(『日本史研究』三一四 一九八八年」辺りが初出か。

治天。
なんか引っかかる言葉だ。
治天下大王(あめのしたしろしめすすめらみこと)に由来するのではないか。
治天下大王を治天と略したということか。
治天下大王とは天皇そのもののことであり、院政を行った上皇の意味はない。
だから引っかかるのだ。

天皇家の家督相続者を治天下、治天、政務などと呼んだというが、いったい誰が呼んでいたのか。
それは歴史的な呼称なのか、それとも近代になって史学的な専門用語として誰かが造語したのか、どっちなのか。
上皇が治天の君である場合、現役の天皇は在位の君とよばれる、というが、
「在位の君」と言う言い方はいつからあったのか。
誰が使っていたのか。

Visited 4 times, 1 visit(s) today

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA