完結させないほうがよい。

最近は酒を飲んでも楽しくない。一人で飲むときなどは、缶ビール一本で飽きてしまう。人と飲んでいるときや外で飲む時は逆に飲み過ぎてしまってそれはそれで面白くない。

若い頃は気分を無理矢理盛り上げるために旨くも無い酒をがぶ飲みしたりもしたが、今はまったく逆で、人とトラブルを起こさないようビクビクしながら飲んでいる。そういう飲み方してちゃ、周りのノリについていけないし、面白いはずもない。私はもともと周りに合わせて盛り上がるってことが苦手で、適当に合わせて飲むことができないので困る。

谷川俊太郎とか宮沢賢治とか山之口貘とか萩原朔太郎とか中原中也とか、いろんな詩人がいるんだが、ああいうのはいったいどこが詩なのだろうか。萩原朔太郎にしても、彼の和歌は私にはまあわかるのだが、詩はなんともいえない。谷川俊太郎も「はなののののはな はなのななあに」などは面白いとは思うけど、それ以外のはどうも大したことはない。宮沢賢治も、一日三合の飯で我慢しとか、面白くなくはないけど、だからなんなのだと思う。それを言ったら「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」なんかも、だから何が面白いのかということになる。糸井重里の「インテリげんちゃんの夏休み」なんかも、面白いといえば面白いのかもしれないが、だからなんなのだという気もする。

俵万智も、あれは不倫の歌だから面白いのだが、それ以外は、面白いのは缶チューハイくらいで、なんということもない。

岡本太郎が書いた文章は面白いと言われて読んでみたが、あまり関心しない。結局面白けりゃいいじゃん、みんなが良いと言うのは良い、と言っているだけのように思える。日比野克彦の文章なんかは私にはどうしようもないものにおもえる。しかしなぜだか知らないが岸田劉生の文章は良い。

でまあ、今挙げた人たちの中で100年後、200年後まで残るのは正岡子規と俵万智くらいかなと思うのだが、どうだろうか。たぶん香川景樹や頓阿は残るだろう。吉田類の俳句なんて10年ももつまい。あんなデタラメな漢語を並べただけの俳句をなんでまたありがたがるのか。ただのしゃれなのか。

文章のうまい人、歌のうまい人というのは私の中では確実にいるのである。正岡子規や樋口一葉はうまいほうだと思う。ただし樋口一葉にはあんまり整ってない詠草のような歌が多い。土屋文明が正岡子規や伊藤左千夫の歌を『短歌入門』でとりあげていろいろ解説しているのだが、土屋文明という人はほんとに歌のよしあしがわかっていたのだろうか。

折口信夫も読んでみたが、何を言ってるのかさっぱりわからん。小林秀雄の悪文をつまらなくしたような文章だ。和辻哲郎は、なるほど言いたいことはわかるが、それがどうしたという感じ。寺田寅彦を文系にしたという感じだ。

竹久夢二と夢野久作はなんか似てて間違う。夢野久作の書く文はなかなか良い。たとえば「眼を開く」など。

斎藤茂吉はごくまれに正気に戻ったように良い歌を詠むことがあるのだが、普段はどうしようもなくくだらない歌ばかり詠んでいた。良い歌もあるから一概にダメとは言えないが、ああいう人がいるせいで、世間の人は良い歌と悪い歌の区別がまったくつかなくなってしまったように思う。

たとえば茶道具なんかを骨董の目利きたちがあれが良いこれが良いと言っているのは、彼ら身内の間ではそういう違いがあるというだけで、私からみたら竹のヘラなんてものは茶をかき混ぜられればそれで良いようにしか思えない。おんなじことは和歌にも言えるのかもしれない。私には全然違って見える歌も人からみればどれも似たり寄ったりなのだろう。ただ和歌に関していえば単に竹のヘラのそり具合曲がり具合とは全く違う、本質的な違いがあるように、私には思えるのだ。

『関白戦記』はあれでとりあえず完結しているからいいんだが、『エウメネス』は全然完結してないのに50万字を超えてて、特にむりやり完結させた『エウメネス6』の出来が悪い。『エウメネス5』までにしておいて、『エウメネス』は未完成、ということにしておこうか。うん、完結させないほうが良いような気がしてきた。できないことを無理にできたことにするより、できないままでほったらかしておいたほうが良いのかもしれない。

もっと削らなくてはならない

『関白戦記』辺りはまああれはあれで良いと思うのだが、『エウメネス』はもっと削らなくてはならない。kindleの悪いところは書こうと思えばいくらでも書けてしまうことで、そうすると私の場合なんでもかんでも書けるものは書いちゃおうとするから読みにくくなる。

まず読みやすさを優先して削るところは削るし、読みやすさを優先して冗長にすべきところはくどくど書くべきなのだ。削るところというのはつまり単なる説明をしているところだ。何とかという人の名前とか要するに単なるキャラクター設定の紹介なんかは削らなきゃ駄目だ。どういうキャラクターかということはストーリーを追っていくうちに自然とわかるようにしなきゃダメだ。街の説明、部族の説明。みんなそう。歴史小説ではとにかく固有名詞が多くなりすぎる。そこをなんとかしなきゃダメだ。

冗長に書くべきところというのは逆で、デタラメでも嘘でもいいから想像で街の雰囲気とか、ただ道を歩いているだけの場面とか、なにかの経験を使ってもいいから、だらだらと書く。こういうのをなんというのだろうか。埋め草とでもいおうか。違うな。空気感?雰囲気というか。筋に関係ない、日常のとりとめもないことを適当に挟むと物語っぽくなる。説明っぽさが薄まる。

たぶんだけど、村上春樹の小説は9割空気感でできている。だから読んでも読んでも話は進展しない。私なんかだと、話が長いわりに話が進まないから読んでてつらくなってやめてしまう。えっ。この調子であと何百ページも読まなきゃいけないの?ってなる。しかし多くの人にとって読書体験とは、読書することそのものであり、意味を理解することではないのではないか。たとえばコーヒーを飲む。パンを食べる。できるだけ時間をかけてゆっくりとコーヒーを飲んでパンを食べる。それが心の余裕というものだ。ゆとりというものだ。立ったまま1分間でパンをコーヒーで喉に流し込むこともできる。たぶん、多くの人が望んでいるのはそんなことじゃないのだ。

喫茶店かなにかでだらだらと本を読んでいる時間が心地よければそれでよいのではないか。逆に意味を理解しないと読書できないのであれば、気が散って(笑)、読書に集中できないのではなかろうか。

多くの人は映画館で映画を見るように本を読みたいのではないか。どっぷりと映像の中に浸って、ほかのことは考えないで。私もそうしたいときがごくたまにあるけど、普通は、ユーチューブかブルーレイで、止めたり戻したり、場合によっては早送りしたりして、せっかちに、こまぎれにして、意味を見ようとする。内容を理解すればそれで良いと思っている。そして場合によってはおなじシーンを繰り返し見て精査する。村上春樹の読者はそんなことはまったく望んでいないのではないか。

ブログに戻る その2

ブログに戻るの続きなのだが、最近は本を書いてたりとか(出版はされるだろうがいつになるかはわからない)、給料をもらっている方の仕事が忙しかったりとか、そもそもブログを書くことに意味を見いだせてなかったからずっと放置していた。レンタルサーバーも解約し、ここのサイトもハテナブログ辺りに置きっぱなしにしていたと思う。

レンタルサーバーは入金が無いといきなりこの世から消滅してしまう。死んだ後にも何か書き残しておきたいという目的にはまったくむいていない。だから個人で借りているレンタルサーバーよりかはハテナブログにでも書いておいたほうがまだ後まで残る可能性が高い。ハテナが将来つぶれても、archive.org あたりが断片でも残してくれている可能性がある。

archive.org aug 2009 などみると、このサイトは当時「亦不知其所終」というタイトルだったってことがわかる。うん。「はかもなきこと」はもっと昔から書いてた「ウェブ日記」のタイトルだったはずだ。はてなブログのほうは「不確定申告」というタイトルだった。こちらも一応残しておこう。

kindleに書いたのものも残ってくれるだろう。amazonがたとえ潰れたとしてもあれだけのコンテンツが無に帰するということはないはずだ。にしても、後世に書いたものを遺したいという希望はなんと曖昧で不確かなものだろうか。たぶんこういう考えを私が早くからもっていたのは内村鑑三の『後世への最大遺物』を読んだせいだと思うが、はなから書いたものは後に残るという前提でものを考えてしまうが、内村鑑三が書いたものが残ったのだって、たまたま世の中が文明開化して、彼はそれなりに有名になったから残っているだけのことであり、また、書き残しはしたものの、ほとんど誰の目にも触れないゴミくずになる可能性も大いにあるわけだ。

それでもやはりブログを書こうと思うのは、本はもちろん良いのだが、本には書ききれないこともある。書いては削り書いては削りするからその削りしろのもって行き場がない。この削りしろの量というのは馬鹿にならないし、削ってしまうともうどこにも書けないと思うと思い切って削ることができず、そのためらいが文章を読みにくくしてしまう。だから削るものはどんどん削らなくてはならない。で、とりあえずメモ程度に書いておくものが必要で、それにはブログがちょうど良い。削りしろといえば小林秀雄の『本居宣長』なんてまさに削りしろ無しに思いついたことをそのまんま全部書いているようなもので、本人はあれでもだいぶ整理したというから、もともとの文章はもっとダラダラと冗長なんだろうな。そういう文章を読むのも時には楽しいが、調べ物しているときなんかにはどこに書いてあるかすぐ出てこないから困る。

SNSにあいそがつきたというのもある。もうSNSには書きたくない。それとほぼ同じ理由で、もしマスコミに何か書けと言われても書きたくはない。どっちも同じだ。ああいうところに書くのはもうやめにしたい。自分のペースで自分の書きたいことだけを書こう。

archive.org だけど、おそらく金儲けのためだと思うが、トップページからいくら検索しても自分のサイトはでてこない。直接save page now というページに行くのが良いと思われる。

このブログは昔 markdown記法で書いていたのだが、今は最新のwordpressの記法にそろえようとしている。古いやつはリンクが無効になっていたり、改行があちこち入っていたりするので、そのうちちゃんと直しつつ文章も手直ししようかとは思っている。

SEO その2

SEOの続編なのだが、私自身は SEO (Search Engine Optimization) とかまったく興味がなかったのだが、私の周りの人で、私が多少 web に詳しいからといろいろ質問されることが多く(1994年からやってりゃそりゃ少しは詳しくなる)、そういう人たちはともかくgoogleの検索上位に来てくれないことがまず不満なのらしい。それで調べたりするのだけど、技術的なことなら私にもわかりはするが、google が内部でどんなふうに検索してどんなふうにインデックス化してどういうふうに順位付けしてるかなんてこと、内部の事情を知らない限りわかりゃしないし、わかったとして一年後、半年後には変わってしまっているかもしれない。

今のところここのサイトは、「はかもなきこと」で検索するとまず、和泉式部日記を現代語したブログサイトが2つ来る。その次に wikisource の「和泉式部日記」が来る。

その次に、なんと「はてブ」の「はかもなきこと」(つまりこのサイト)が来る。はてブしてくれている人がいるのはありがたい。

その次は「ブログ村」の「はかもなきこと」が来る。「ブログ村」は登録削除したからそのうち消えてなくなってくれると思う。別に「ブログ村」に参加したかったわけではなく、「ブログ村」に参加している人のために「ブログ村」を調べていただけなので、もう無くてよい。

それで結局私のサイトがズバリ検索で出てくることはなかった。

ところが Microsoft bing で検索すると、ここのサイトのページがいくつか直接上位に上がってくる。私の感覚では昔は bing の検索結果が当たり前であったが、近年では、google の結果はかなりいろんな対策、あるいは、対策の対策、対策の対策の対策、なんらかの基準に基づく最適化をしている結果のように見えるのである。

確かに、世の中には古文を勉強する人が多い。そういう需要が高い。そうした人が見たいのは私のサイトではなく、古文の解説をしてくれるサイトなわけである。ある一つのキーワードについて知りたいのではなく、そのキーワードの周りのいろんなことを知り得たほうが、検索する人にとっては都合が良い。そういうふうに最適化されているのだろうと推測される。

実際、クオーテーションで囲って「”はかもなきこと”」で検索すれば私のサイトが一番に出てくるので、google はここのサイトを知らぬわけではないので、「キーワードそのもの」で検索すれば私のサイトを一番に出さざるを得ない。しかし世の中の人は「キーワード」そのものではなく、その言葉で表される何らかの情報を知りたいわけで、google の検索結果はしょうがないのかなとも思えてくる。

あと、いくら独自ドメインだからと言っても個人のサイトよりはハテナとかブログ村のような多くのユーザーが使っているサイトの方を google は優先している。要するに、顧客の利用頻度が高いサイトやページが優先されるようになっているのだ。

SEOとかアフィリエイトで儲けようなんてサイトを立ち上げて1年で1月100万円儲かるようになりました、なんていうサイトが多いんだが、要するにみんなが「SEOとかアフィリエイトで楽して儲ける」情報を知りたがっているからそういうサイトはそれなりにアクセスが稼げるのだろう。1サイトで月に1万円儲かるならそんなサイトを100サイト作れば100万円儲かるというような仕組みになっているに違いない。実に馬鹿げたことだ。

7&i

7&i はとにかく接客もウェブサイトのインターフェイスもすべてが嫌いだ。一度完全に退会したんだがそれでもなんかのメイルが勝手に届いてくる。

こないだイトーヨーカドーの自動レジを使いたいばっかりにうっかりアカウントを作り直してしまったんだが、これまたこの自動レジというものがさっぱり使い物にならない。マルエツとかイオンなら普通に出来ていることがなぜかイトーヨーカドーには出来ないらしい。わけがわからない。

ネット通販もまったく便利でない。何も使いようがない。そのうえまた意味不明のメイルが来るようになり、メイルニュースの購読もろくに管理するインターフェイスがない。とにかく7&iとはいっさいかかわらないのが良いらしいので、再び退会したのだが、もうこれでほんとにメイルが来なくなるだろうか?そういうところが嫌なんだよ。退会したらとりあえず一度完全に退会させてくれ。変な情報を残すなよ。

為朝

沖縄人は為朝の子孫だからうんたらかんたら。

そもそも為朝の存在自体が疑わしいし(いたことはいただろうが)、為朝が沖縄に渡ったというのもなんの根拠も無い。

まったく、ネトウヨはたまに良いことも言うが歴史がまるでわかってない、ろくに検証もしないからどうしようもない。新しくできた政党のアレとかも、まったく信用できない。

microsoft bing

かわいそうだからちょっとくらい使ってやろうかと思ってbingを使っていたら、

《当面の間、出演を自粛へ》『グッド!モーニング』佐々木一真アナと森千晴アナ、泥酔ハグ&尻キック動画にテレ朝が出した「回答」 若い2人を擁護する声も

とかいう謎の記事を送りつけてきた。だからダメなんだよmicrosoftは。

あと、word に「おはようございます」とかしゃべらせるのやめろよ。

イルカの頃から何も進歩してないんだなmicrosoftは。だからxboxも嫌われるんだよ。